私は人との会話から、その人の新しい可能性のアイデアを思い付くことがしばしばあり、ADHD多動脳と直感のたまものだと思ってるのだけど。
今日はちょっと気をつけないとなあって思うことがあった。
いくらその人にその可能性を見出したとしても、それを行動することに本人が全くまだ乗り気でもない状態に対してゴリ押しするのは相手へのコントロールだなあと。
人からの言葉を断ることが苦手だと言っていたその人は困った顔でいて、周りから行動することを押し付けられてる感じを感じてちょっと自分がくるしくなる場面があったんだよね。
本人が「やってみたい」という言葉を一言も発してない状態で「あなたはできるからやりなよ」っていうのをみんなで迫ってる感じになってて、確かに動き出せばいいきっかけにはなるのかもだけど、結局他人からの「あなたはこれができるんだからやりなさい」でやったことを失敗したときって、どこかそれをゴリ押ししてきた人たちに向けてしまって自分も苦しむ気がする。
今は自分で決めること自分で選択することってのが重要だと思うの。
わたしもノリでついつい思いつきで「こんなんできるじゃん!」って先頭きってつい言ってしまっていたので、後からすごく申し訳なくなっちゃった。
その人がやるかどうかを迷ってる段階なら押してもいいけど、全くそれがない状態で押すのは本人の意識を無視してしまうことに繋がるので注意したいとこだと思った。